
SympaFit代表取締役 加治佐平──血糖値解析で未来の健康を支える挑戦
はじめまして。株式会社SympaFit代表取締役の加治佐平です。私たちは血糖値解析という一見シンプルな指標から、人々の健康や生活の質を底上げすることを目指し、日々研究とサービス開発に取り組んでいます。この記事では、私自身のこれまでの歩みと、なぜ血糖値に向き合い続けるのか、その理由をお話ししたいと思います。 野球で学んだことが今の礎に 私は野球が好きで、甲子園、プロ野球を目指していました。その中で、高校時代は、仲間と野球部を創設し、甲子園を目指した経験は、現在の起業家としての礎となっています。チームを組んで、ゼロイチを生み出すという姿勢は、今の研究テーマを実用化していく起業家としての基盤そのものです。 血糖値モニターが教えてくれた身体の奥深さ 大学時代も投手として野球を続け、神宮という大舞台を経験するなかで、心と身体を一致させて、本番で100%の実力を発揮することの難しさを痛感してきました。その後の大学院からの「糖」の研究、その後大学教員や企業において、「血糖値」に関する研究開発を続けていく中で、スポーツとの共通項や応用ニーズはないか、を模索していました。そんな中、偶然血糖値モニターを使う機会があり、私は衝撃を受けました。自分の血糖値が、マラソン大会本番では、低くなっていると思いきや、大きく上昇していたからです。「普通に暮らす中で、食事だけでなく、これほど身体は変化しているのか」。その驚きは、血糖値解析の可能性を追求したいという情熱へと変わりました。 SympaFitの取り組み ─ 血糖値データの可能性を拡げる挑戦 起業当初、私たちはまずアスリートの支援に力を入れました。血糖値パターンを個別に解析し、最適な食事や睡眠を整えながら、試合本番直前の心構えや補食の提案、試合中の気持ちに関するアドバイスをすることで、パフォーマンスの最大化を目指したのです。次に、様々な競技種目のトップアスリートを日々アドバイスする中で、女性アスリートの血糖値が、一定の周期とともに特徴的な挙動を示すことに気づき、これをきっかけに排卵日予測や生理・PMSの重症度予測という新たな領域への研究が始まりました。 現在、SympaFitでは次のようなテーマに取り組んでいます。 女性の排卵日を血糖値で予測する技術の高精度化 女性ホルモン変動と血糖値の関係をデータで解明し、これまでにない個別性の高い排卵日予測を目指しています。 生理・PMSの重症度予測の探求 血糖値パターンから体調変化の兆候をとらえ、女性がより快適に過ごせる日常のサポートを行います。 睡眠の質の底上げを目指す血糖値解析研究 睡眠中の血糖値変動から睡眠の質を評価するだけでなく、日中の血糖値変動から、睡眠の改善ポイントを探り、睡眠の質を改善しています。 企業との共同研究・提携 私たちは血糖値解析の可能性は医療やスポーツ、女性の健康領域にとどまらないと考えています。現在、複数の企業と提携し、未開拓の領域でも血糖値データの活用価値を明らかにする取り組みを進めています。産学連携や異業種連携を通じて、血糖値解析の新しい地平を切り拓いていきます。 血糖値というシグナルで未来の健康を創る 血糖値は、私たちの身体が日々発している大切なシグナルです。このデータを的確に読み解き、日常に活かすことで、誰もが自分の体調を理解し、より良い選択ができる社会をつくりたい。SympaFitは血糖値解析技術を軸に、健常者の健康寿命の延伸とQOL向上に貢献するサービスを提供し続けます。投資家やパートナーの皆さまと共に、血糖値の可能性を最大化し、未来のヘルスケアを共創していければと願っています。

Blogs detail
ブログのサンプルコンテンツ